遅ればせながらあけましておめでとうございます
皆様あけましておめでとうございます。
新年が始まってから既に2週間以上経過しておりますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私は新年早々2回も食あたりっぽいものに襲われてなかなか憂鬱な年初めとなっております。
さて、今日も今日とて自分のための備忘録です。
こないだ友達に「仮想通貨で儲けるお金って誰かのお金じゃないの?」って聞かれました。
まぁそれはその通りです。
その時点での取引だけを見れば誰か(例えばAさん)が儲けるお金は別の誰か(例えばBさん)のお金です。
市場は常にゼロサムなので。
ただそれは仮想通貨に限らず全ての投資と呼ばれる行為がそうなんですよね。
Aさんが安く買って高く売る時に得るお金は必ず、その時点でそれを欲しいと思うBさんのお金なんです。
当然その後買ったモノが値上がりすればBさんは得をし、値下がりすれば損をするわけです。
ここだけ聞くとBさんに不利な話に見えますが、値下がりで損をするリスクはAさんもそれを買った時には負っていたのですからそこは平等です。
要はこんな感じで値段が右肩上がりならみんなハッピーなんですけど、全てのものがそうではない以上投資には常にリスクが付きまといます。
かといって投資しないという選択肢にも「額面は減っていなくても実際の価値は減っていく」というリスクがあるわけです。(10年後は100円ショップが200円ショップ、300円ショップになっているかもしれないわけで)
で、結論としては「あらゆる道にリスク(とリターン)はあるのだから、どれが良いとかは結果論でしか語れない。なので道を選ぶ過程を大事にして、なるべく後悔しないようにしましょう」ということです。
例がお金の話になっちゃいましたけど、お金に限らずね。
みたいなことを改めて考えたのが1つ。
最近昔と比べてモノの考え方が変わってきたことを実感していて、特にここ2年ぐらいはどんどん過程重視の考え方にシフトしている気がします。
高校生のときなんかは点数取ったやつが偉いんだ!過程なんて関係ない!なんて思ってた気がしますけど最近はそうでもないかなと。
で、もう1つは今年の目標について気付いたこと。
思い返せば昔から、誰かに見られるとなると見え方を気にしてあたりさわりのない目標を書いていた気がします。
誰が見てもうなずくような、やりたいことではなくあるべき姿を目標として書いていた気がするんですね。
そんな感じだから今一つモチベーションもわかなくて、今まで周りに宣言した目標を達成できたことってないんじゃないかなってぐらいの惨敗度合いです。
それはなんでかなって考えたら、本気の目標を宣言して達成できなかったら悔しいし恥ずかしいじゃないですか(笑)
宣言した人に対しても自分に対しても。
まぁ周りの人から見たらどっちにしても失敗してるんでアレですけどね。
ということに気づいて今年の目標を考え直しました(正確にはこれから考え直します)
というのが1つ。
気が向いたら年末にでも公開するかもね!
後出しなら恥ずかしくないですからね!
というわけで最後まで読んでいただきありがとうございました。またいつか。